癒しの音楽堂のポチポチ日記

YouTubeやTwitterの事など書いていきます。ブログ初心者♪

【YouTube】アルゴリズムについて考えてみる【その4】

今回はアルゴリズムというよりは、かなり推測が入りますがそうなのでは?と思う内容です。

 

明確な答えがある内容では無いのでご注意下さい。

 

まず、インプレッション表示される数字にはチャンネルによる格差があるのでは?と言うものです。

こちらはTwitterでも質問を頂いた内容になります。


f:id:byakuyan1224:20201031164101j:image

 

前回書きましたが、【インプレッション=チラシ】とイメージして頂いて、チャンネルによるランク付けがあるとする前提になります。

 

YouTubeアルゴリズムもインプレッション(チラシ)数にチャンネル毎の差が生まれるのではないのか…という話ですね。

 

自分は体感になりますが、あるかもと思っています。

 

仮にチャンネルランクをA~Eとして(A>E)Aにインプレッション振り分けが1万でEが100とします。

f:id:byakuyan1224:20201031153228j:image

 

Aのチャンネルの場合5本動画あげた場合に1本辺り2000ずつの振り分けで、その中でひとつが伸びて6000インプとった場合、他の4つは1000ずつに減る感じのイメージです。

 

Eのチャンネルも桁が違うだけで同じ感じになります。

 

しかし、桁が違うといっても10と1000では影響が2桁以上にかなり差が生まれると思いますね。

 

【これは自分のチャンネルで起きた事です】

――事例①――

それまでは順調にインプレッション、再生回数安定して増えていた動画がありました。

 

しかし、ある日新しく出した動画が人気になり、それまで安定していた動画がインプレッション、再生回数が停滞し始めました。

 

――事例②――

同時に4本動画をあげた時がありまして(他にも3本同時等、何度かあります)その場合もインプレッションは全然伸びなかったです。

 

※1本だけの場合は初動は伸びてます。

同時公開によりインプレッションの振り分けが起きたのでは?とイメージ出来ますね。

 

このふたつの事例は、結構当てはまる方居らっしゃるのでは無いでしょうか?

 

特に動画を上げて1週間の間に伸びた動画は、インプレッションが上がる傾向にあると感じています。

つまりはランクがもしあるとするなら…動画更新ペースも伸ばす上で、戦略に入ってくるのではないでしょうかね。

 

 

 

インプレッションの振り分けやチャンネルランクがある等はハッキリとした答えは無いですが、色々な方々がそれらしき推測をしているので説としては濃厚かもしれません。

 

もし、チャンネルランクの格付けがあるとするなら再生回数でもチャンネル登録数でも無く、チャンネル内の動画の総再生時間ではないかなと自分は思っております。

 

細かく分けるなら動画1本1本の総再生時間までアルゴリズムの影響ありそうですがね。

 

そんなアルゴリズムの記事ですが、また色々気がついたら先々また書きたいと思います。

 

※今回の記事は自分の考えや自論です。

疑問に思ったりする場合はご自身で調べたりする事をオススメします。

何かありましたらTwitterにてお聞きください♪

 

【YouTube】アルゴリズムについて考えてみる【その3】

前回からの続きになります


f:id:byakuyan1224:20201030125333j:image

 

YouTube town視点】

ハンバーガーショップとして、それなりに客足が増えてくると、町役場等もお店の場所の移動を提案してきます。

まだまだ駅前は無理ですが、飲食店等が並ぶ商店街にお店を移動してくれました。

そして、客足が多い場所なので来店数も増えてきます。

f:id:byakuyan1224:20201030125427j:image

 

YouTubeアルゴリズム視点】

ある程度、視聴維持率や登録数が増えてくると関連動画等に載るようになり始めます。

ようやくここで再生回数等が増えてくるようになってきます。

―――――――――――――――

YouTube town視点】

順調な経営になってくると、チラシ紹介も増えてきます。

しかしチラシ紹介が増えても、来店数が増えないと役場としてもチラシ数を減らしたりするか
も知れません。

f:id:byakuyan1224:20201030125817j:image

ここはなるべくチラシ映えのする、商品紹介が必要になります。

商品名、写真など。

 

YouTubeアルゴリズム視点】

アルゴリズムがオススメしてくれれば検索上位に入り、インプレッションが上がりますが、クリック率を増やすにはサムネ、タイトル等に力を入れないといけないでしょう。

 

――――――――――――――――

YouTube town視点】

※その他の影響

 

①新作商品が出来てそれが人気出た場合も、アルゴリズムや役場は推してくれます。

 

②店に毎回長く滞在して、売上に貢献してくれた場合も推してくれます。

 

YouTubeアルゴリズム視点】

 

①新作動画をアップした後にすぐに再生回数が伸びた場合などは、人気、影響ある動画と認識されて上位表示されやすくなるでしょう。

 

②これは再生回数や視聴維持率ではなく、動画の総再生時間が影響します。

視聴維持率が高いのは良い事なのですが、維持率低くても総再生時間が長ければ、オススメされやすくなります。

 

例として、

【Aの動画】

1分の動画。

維持率100%で50回再生され、総再生時間50分

 

【Bの動画】

10分の動画。

維持率20%で25回再生され、総再生時間50分

 

どちらもYouTubeからのアルゴリズム評価の認識は同じ評価になります。

 

しかし、これらは長い目で見た場合は再生回数により差が出来てきますので注意が必要です。

 

――――――――――――――――

アルゴリズムは日々進化したり、変更されたりしていると聞きます。

何かチャンネルに違和感を感じた場合、変更されているのかも知れませんね。

 

次回はアルゴリズムのかなり、憶測でのお話になります。

それでアルゴリズムのお話は、最後になります♪

では、また次回にd('∀'*)

 

※今回の記事は自分の考えや自論です。

疑問に思ったりする場合はご自身で調べたりする事をオススメします。

何かありましたらTwitterにてお聞きください♪

 

 

 

 

【YouTube】アルゴリズムについて考えてみる【その2】

前回はアルゴリズムが何のためにあるのかの内容でしたが、今回はどの様な動きをしているのかについて考えてみようと思います。

 

YouTubeのチャンネルを【お店】として表現される方多いので、そのようなイメージとして書いていきますね。

 

まずYouTube全体を1つの街としてイメージをお願いします。

f:id:byakuyan1224:20201029184921j:image

その中にアルゴリズムと言う街を盛り上げる活動をしている方が、あちらコチラに居る雰囲気です。

 

そしてそれを統括している役場的なのもあると想像して下さい。

f:id:byakuyan1224:20201029185022j:image

今回はまず、動画を提供するチャンネル側の視点として書きますね。

 

まず、チャンネルを作るのをお店を出すと考えていただいて、動画は中で売ってる商品として思ってください。

 

ここではイメージしやすいように、チャンネルを店に置き換えるのはハンバーガーショップとしますね。

f:id:byakuyan1224:20201029193524j:image

――――――――――――――

YouTube town視点】

さて、ハンバーガーショップとして町に店を出す訳ですが知名度も商品もない訳ですので、まずは一等地では無く、駅から遠い町外れに出店になります。

 

YouTubeアルゴリズム視点】

新しいチャンネルはとりあえず動画が出てこないとYouTubeも誰に勧めるチャンネルか分からないので様子見になります。

――――――――――――――

YouTube town視点】

ハンバーガーショップですので、まずはハンバーガーを商品として出しました。

初めての商品ですので出来栄えはあまり良くないですが頑張って作りました。

しかし、ハンバーガーの名前もハンバーガーとなっていて値段やアピールする部分、商品の写真も良くは無いです。

 

YouTubeアルゴリズム視点】

初めての動画が出来たわけですが、アルゴリズムがまず見るのはタイトル【商品名】になるので、ハンバーガーとしてだけだとまだまだ誰に勧めて良いかも分かりにくいですね。

 

他にも概要欄【アピール】サムネ【商品写真】からもアルゴリズムからすれば、様子見になってしまいます。

――――――――――――――

YouTube town視点】

その後も色々と新作ハンバーガーを作っていくわけですが、まだまだヒット作が出来てきません。

町外れと言うこともあり中々お客さんも来てくれません。

そんな日々が続きますが頑張って少しずつ品揃えが揃い始め、3ヶ月が経ち、味も少しずつ個性が出て、商品写真も良くなってきました。

お客さんも少しずつですが増えてきて、町役場やアルゴリズムさん達もそんなハンバーガー屋さんと来店者に、興味を持ち始めます。

 

YouTubeアルゴリズム視点】

動画を継続して出していくのは大事で、その中で動画クオリティが上がっていきジワジワ再生されるようになれば、アルゴリズムも動画を再生している方が見ている他の動画との関連を調べ始めます。

――――――――――――――

YouTube town視点】

まず町役場がリサーチするのは、ハンバーガーをキチンと残さず食べているか、お客さんが店に長く滞在しているか、リピーターとして他の商品も食べるのか…等です。

それにより違うハンバーガーショップのお客さんにもコチラのハンバーガーも勧めたりしてくれます。

 

YouTubeアルゴリズム視点】

動画の離脱率、視聴維持率【残さず食べる】とチャンネル内滞在率、同じ視聴者が他の動画も見ているか等をチェックします。

そういったデータから他の動画を見ている方にも、動画を勧めてくれるようになる動きが出てきます。

――――――――――――――

【ここまでの注意点】

※言葉はYouTubeの言葉に置き換えて読んで下さい。

 

ハンバーガーショップとして開店したのに、ハンバーガーが売れないからと言って、お寿司や焼肉などお店に関係ない商品を作り始めると役場も混乱してしまいます。

※例外として違う商品で成功して、そっちメインになる場合もあります。

 

もう1つ、ハンバーガーショップなのに【佐藤さんのお店】などとしてしまうと、なんのお店かも分かりにくいですね。

 

現実を参考とすると、マクドナルドは古くからあり、知名度があるのでハンバーガーショップとして認識されていますが、他の新し目のハンバーガーショップが〇〇バーガー等とハンバーガー屋さんとして、分かりやすくしているのも、そういった背景があるのでは無いかなと。

 

次回は更に商品が揃い、店にも来店者が増えた後のお話になります。

 

ではまた次回♪

 

※今回の記事は自分の考えや自論です。

疑問に思ったりする場合はご自身で調べたりする事をオススメします。

何かありましたらTwitterにてお聞きください♪

 

 

 

【YouTube】アルゴリズムについて考えてみる【その1】

YouTubeアルゴリズムを完全に理解して、その通りに攻略して動画作れば動画は伸びると思います。

それは基本的に無理な話しなのですが。


f:id:byakuyan1224:20201028191410j:image

 

【何故無理か】

 

YouTubeアルゴリズムブラックボックスで一般の人には普通は分からないものです。

アルゴリズムの記事を書かれている方々も、体感的なものや、恐らくこれが合っている等…

そういったのから書かれていると思います。

 

自分が今回の記事を書く上で、あくまでも推測、憶測なども混ざっている事をご理解の上、お読みください。

 

【まず、アルゴリズムとは?】

コンピュータ(AI)を使って問題を解決する計算や手順を意味していたりします。

 

YouTubeの場合、ここで言う解決という部分は動画同士の関連性や視聴者のオススメに表示したりする部分になります。

視聴者のタメになる事に働く機能になる訳ですね。

 

【なぜそうするのか】

 

YouTubeが考えているのは、少しでも長くサイト内に視聴者が留まって欲しい訳です。

そこでアルゴリズムが働き、視聴者へのオススメ動画を表示して少しでもYouTubeに滞在して欲しい、と言う事になります。

 

【なぜ滞在して欲しいのか】

 

YouTubeも企業です。

スポンサーが付き、広告等の収益が重要な訳ですね。

勿論Googleも同じ。

 

YouTubeに視聴者が長く居てくれれば、それだけ広告も見る機会が増えると言うことになります。

他に様々な動画配信サイトがある中で、広告スポンサーにYouTubeがアピールする部分がサイト自体のアクティブ視聴者の、様々な数字(サイト滞在率、動画投稿者数、チャンネル視聴者数など)になると言う事ですね。

 

まず、ここまでがYouTubeアルゴリズムが存在する必要性の内容になります。

 

次回はアルゴリズムがどの様に動くのかを自分なりの考えで出来るだけ分かりやすく書きますね。

 

また次回♪

 

※今回の記事は自分の考えや自論です。

疑問に思ったりする場合はご自身で調べたりする事をオススメします。

何かありましたらTwitterにてお聞きください♪

 

 

 

 

【Buzz Video】YouTubeとの紐付け

今回はちょっと短い内容です。

 

Buzz video御存知ですか?(以下バズビデオ)

TikTokの運営会社が作っている動画投稿サイトです。

Top Buzzとも言います。

確か、日本向けにバズビデオにした記憶が。

f:id:byakuyan1224:20201028070629j:image

 

以前から見る専門でしたがアカウント登録していました。

結構気楽に見れるんですよね(笑)

勿論、収益化出来るのも知っています。

 

そんなバズビデオですがYouTubeアカウントと連携出来るのをTwitterでフォロワーさんに教えていただき、ちょっと試して見ました。

 

結構簡単に出来て、尚且つ収益化条件もかなり優しいので(こちらも先々厳しくなる説アリ)

良いのかなと。

 

ひとつ懸念するのはTikTokアメリカでかなり不評なので、同じ運営だからGoogleYouTubeからあまり良く思われないのでは無いかな…と思ってます。

 

まぁ、情報はキチンと押さえてイザとなったら削除すれば良いかな。

勿論、Buzzの方です(笑)

 

YouTubeよりコメントや評価等されやすいので、とりあえず動画の反応見るのも良いですね。

 

色々と出来るものは、まずやってみるのが早いですね♪

 

今回はそんなお話でした♪

また次回。

【YouTube】概要欄やタグのお話

概要欄やタグ、ハッシュタグ等についてのお話です♪


f:id:byakuyan1224:20201027122246j:image

 

まず概要欄なのですが、まず初めにぶっちゃけると、伸びる要素のある動画(タイトル、サムネ、動画の質と需要)が揃っていれば、何も書いてなくても伸びます…

そういった動画もいっぱいありますし、自分も1部でそうなった動画もあります。

 

まぁ、それだと記事が終わってしまうので概要欄の上手な使い方…と言う前提で書きますね。

 

こちらが自分の動画の概要欄ですが、実はまだ色々と書きたいことがあるので暫定参考として見てください。

動画▶https://youtu.be/-v6FNesu3vI

f:id:byakuyan1224:20201027120137j:image

こういった感じに、ちょっとした書き方に統一性を作っておけばテンプレートとして使い回しが出来ますね。

長い文章も楽になります。

足りないのは、自由枠をもう1つ作りたいかなとは考えています。

 

ハッシュタグのメインの3つは文字数にもよりますが、動画タイトルの上に表示されるので第2のタイトルとして関連キーワードを入れると良いですね。

他にも自分のチャンネル名を入れて、タグからチャンネルに誘導とする使い方も効果的。

 

ハッシュタグは同じハッシュタグ名と共有されるので、他の方の同じジャンルの動画のハッシュタグと同じのを入れると、関連付けしやすくなります。

 

次にタグですが、これは他の方からは見えない部分になります。

こちらもあくまで参考として下さい。

f:id:byakuyan1224:20201027121405j:image

大体9個にしております。

多いとスパム扱いされたりするらしいので注意が必要ですね。

基本的にハッシュタグ同様、動画に関するキーワードを入れれば良いと考えています。

タグは、色々な説があり効果の程も分かりにくいですが、入れないよりは入れた方が良いですね。

 

話は戻りますが、基本的にはタイトル、サムネ、動画の質と需要等で大体決まっていると思うので、概要欄は個性を出す場所と考えています。

 

沢山の文字数も書けるので効果的に使いたいですね。

 

※今回の記事は自分の考えや自論です。

疑問に思ったりする場合はご自身で調べたりする事をオススメします。

何かありましたらTwitterにてお聞きください♪

 

 

【YouTube】SEOについて。

YouTubeSEOについて検索すると、まぁ沢山出てきます。


f:id:byakuyan1224:20201026143627j:image

 

Twitterでもよく言ってる方も居たりしますし、YouTubeでもノウハウ系のコンサルの方が言っていたりもします。

 

SEOですが、自分の考えとしては難しく考えると余計に迷走してしまうのでは?と思っています。

逆に簡単に考えた方が良いかなと。

 

そんなSEOですが、まずSEOとは何か?

検索エンジン最適化の英語の【Search Engine Optimization】から頭文字を取った略称になります。

つまりは検索エンジンによって、検索されやすいようにすれば良いだけの話な訳ですよ。

 

企業等はGoogleSEOを研究されていますからね。

YouTubeはそんなGoogleに続く巨大検索エンジンとなっています。

毎日多数の人が色々な検索をしていてそれにより、検索ワードに偏りが出てきます。

その偏りこそが、よく検索されてるワードと言うことになる訳です。

 

要約するとよく検索されるワードを調べてそれをタイトルや概要欄に書いていけば、それがSEO施策になると言う事ですね。

 

しかし、有名YouTuberさん等と同じように、タイトルや説明等を書いてるのに出てこないよ…となる方もいます。

 

実は出てこない訳ではなく、下の方に行けばきちんと動画はあります。

下に出る理由は単純に、動画内容や再生回数、動画の長さや視聴維持率など色々と他の要因になってきます。

YouTubeアルゴリズムなどが絡んでくるのでそれはまた別の機会に。

 

さて、そんなSEO施策ですが何を書いたら検索されやすくなるのか…

 

以前にも書きましたが、まずはタイトルが第1になります。

タイトルにキーワードをきちんと書く事。

そして他の方がそのキーワードを検索するかどうか調べて考える。

 

ご自身でYouTubeでキーワード調べて出てくるか見てみるのも良いですね。

その際はYouTubeのシークレットモードにしないと、効果はありませんのでお気をつけ下さい。

 

※この部分です。

f:id:byakuyan1224:20201026144301j:image

※自分に関連するものはシークレットにして検索しないとアルゴリズムにより優先されて表示されてしまいますので。

 

タイトルの次は概要欄の書き方やタグとハッシュタグなどの書き方になります。

 

長くなってきたので次回にd('∀'*)

 

※今回の記事は自分の考えや自論です。

疑問に思ったりする場合はご自身で調べたりする事をオススメします。

何かありましたらTwitterにてお聞きください♪